Javaエンジニア不足のIT業界の課題とは

エンジニア不足対策会議

エンジニア不足にどう対応しますか?

2015年問題について

THEME TITLE

日本のIT業界の抱える課題

根本的な原因はユーザー企業側にある

2015年に多くの大規模なプロジェクト開発が行われることによって引き起こされるエンジニアの人材不足が「2015年問題」ですが、人材不足は決して2015年だけ発生するという問題ではありません。ただ2015年にそれが特に大きな問題になるということであって、今までにもエンジニア不足は継続して存在していたのです。つまり、2015年だけなんとかすれば良いという問題ではなく、今後も継続して人材不足解消のために対策を行わなければならないということになります。人材不足は、このままだと今後も継続して発生してしまう問題ですが、日本でこのような問題が起こる理由の一つはIT企業側にあります。IT企業側の問題点としては、需要に見合った人材採用や人材育成ができていないということが挙げられます。確かに、企業がレベルの高いエンジニアの育成を怠ってしまっているということは実際にある問題です。しかし、人材不足は、IT企業側がすべて悪いというものではないのです。実は、これは表面的な原因であって、根本的な原因はユーザー企業側にあると言われています。

パッケージ導入に消極だから発生する問題

日本国内のエンジニア不足を引き起こしている根本的な原因は、ユーザー企業側の「スクラッチ開発偏重」という姿勢だと考えられます。事業を行う上でもし人が足りないのであれば、その事業内容を少しでも軽くして人材を無理に増やさなくても足りる状態にするという方法を取ることができます。開発作業自体を削減するためには、業務パッケージや開発ツールを使うという方法が挙げられます。こうすることで対処できるはずなのですが、日本のユーザー企業の多くはこういったツールに頼ることなく、ゼロから作り上げるというスクラッチ開発を好む傾向が強くなっています。そのため、何もないところから全てを作らなければならないため、その分人材が必要になるのです。人材が必要なユーザー企業が多いため、IT企業に求められるエンジニアなどの人材は不足し、IT業界で長年人材不足という問題が発生してしまっているのです。日本では、2000年頃に一気に業務パッケージを導入しようという流れになりかけたことがあります。しかし、この取り組みは失敗に終わってしまったため、その後も業務パッケージ導入に積極的になれない企業が多くなってしまいました。なぜこのような結果になったのかというと、日本は海外の企業と違って自社流の業務プロセスがあることなどによってアドオン開発を多く行っている傾向にあります。そうすると、業務パッケージを導入したとしても経済的な効果が得られないことが多いため、コストなどの面から業務パッケージ導入を避けようとする流れになってしまうのです。

最近の記事

要求定義の抱える問題

プロジェクト開発では要求定義書が必要になりますが、その内容にあいまいさがあることも2015年問題であるエンジニアの人材不足を引き起こしています。日本のユーザー企業は、持ち帰り型よりも常駐型での開発を好む傾向にあります。常駐型であれば、技術者と近くで仕事をすることができるため、もしあいまいな要求定義書であっても口頭で伝えることができるのです。そのため、分かり易い要求定義書がかけなくても問題ありませんが、常駐型はその分開発効率を上げることが出来なくなってしまいます。常駐型では、技術者はいくつもの仕事を受けることができないため、それが人材不足に影響していると考えられます。

続きを読む

パッケージを活用する

日本の企業は、システム開発を一から行うスクラッチ開発を行う傾向にありますが、わざわざスクラッチをしなくてもパッケージ製品を導入することで人材不足を解決することができます。エンジニアの人材不足は、以前から日本国内で問題になっていましたが、深刻な2015年問題が浮上したことでその解決がかなり重要になっているのです。ここでは、入退勤務システムを例に挙げながら、パッケージ導入のメリットなどについても言及していきます。パッケージ導入にはデメリットもありますが、人材不足の解決という面では大いに役立てることができるツールなのです。

続きを読む

深刻な人材不足、2015年問題とは

「2015年問題」という言葉を聞いたことがある人はどれだけいるでしょうか。2015年には、団塊世代と呼ばれる人たちが全員65歳以上になってしまいます。これによって、約660万人の人たちが年金を収める側から年金を受け取る側に回ってしまうのです。需要と供給という面からも、今後の年金制度維持のために対策を立てなければなりません。また、社会保障や税の徴収という観点から、2015年にはマイナンバー制度が導入されます。これによって、システム開発業界でITエンジニアが不足してしまうという問題も引き起こされると言われているのです。

続きを読む

おすすめの記事

フリーエンジニアを活用する

エンジニアの中には、フリーエンジニアとして仕事をしている人がたくさんいます。そのような人たちは、レバテックフリーランスなどの案件紹介サイトを使って仕事を探していることが多いようです。エンジニアは人材不足だと言われていますが、このようなサイトを見ると、かなり多くの人材が揃っていることに気付きます。レバテックフリーランスは、直接開発現場へと行き、どのような人材が合っているのかを把握してくれるため、高い精度でマッチした人材を手に入れられる可能性があるのです。人材がいなくて困ったら、このようなサイトを利用してフリーエンジニアを活用する方法もお勧めです。

続きを読む

エンジニアに対するイメージの問題

エンジニアにはあまり良いイメージが持たれていないことも事実です。仕事が終わるまで家に帰ることが出来なかったり、会社に泊まって仕事をしたりと拘束されることはよくあります。また休日に出勤して仕事をしなければならないこともあるため、そこがブラックだと言われてIT業界全体の不人気にも繋がってしまっています。「きつい」「帰れない」「給料が低い」という「新3K」も、エンジニアになりたいと思う人が減少している原因の一つです。最近では、多くの学生がIT業界やエンジニアなどの仕事を避けたい業界・職業として捉えるようになってしまっているため、人材不足はここから来ているということができます。

続きを読む

エンジニアへの対価の問題

日本のエンジニアは、あまり休暇を取ることが簡単にはできず、仕事をしている時間が長いわりに対価が低めになっているという特徴があります。外国の技術者と平均給与や休暇の長さを比較すると、その違いがかなりはっきりと分かります。エンジニアは仕事量をベースにして働くようになっているため、仕事が終わらなければその部分についての給料は発生しません。そのため、エンジニアはブラックというイメージや3Kというマイナスイメージを持たれてしまっているのです。

続きを読む